カテゴリー別アーカイブ: ツール

「AITalk4 声の職人」が今年もGGJ参加者向けに提供されます

テキストを入力するだけで手軽に音声ファイルが作成できるナレーション作成ソフト「AITalk4 声の職人」のGGJ向け特別ライセンスが今年も提供されます。GGJ2017では5種類の話者が提供され、話者によっては感情の調整も可能です。

「ナレーション作成ソフトって言われてもなあ」と思われる皆さん、それは大きな間違いです。GGJ2016で開発された「ZETTAI ONKAN OTOME SUMMONER」のデモビデオを見ると、キャラボイスの存在でゲームがぐっと魅力的になっていることがわかります。

他にVRゲームにおけるチュートリアルなどで使うのも良さそう。アイディア次第でいろいろな活用法ができたり、キャラの魅力がグッとアップする、それでいて実装が超簡単(テキストを入力して音声ファイルにコンバートし、ゲーム中で再生させるだけ)なのが「AITalk4 声の職人」なのです!

「AITalk4 声の職人」ダウンロードページ

ツールのダウンロードページは上記です。保存した圧縮ファイルを解凍後、インストールしてください。実際の使用時にはライセンスキーが必要で、こちらはGGJ当日に会場運営者を経由して配布されますので、使用希望の方は運営者に申し出てください。なお、本ツールの起動はGGJ2017開催期間中のみですのでご注意ください(当然ですが作成された音声ファイルは未来永劫再生可能です)。

また「AI Talk4 声の職人」とあわせて使うと効果倍増で、ゲームにも組み込めるイラスト素材集と、MMD素材集「VOICEROID+琴葉茜・葵」もあわせて提供されます。下記サイトではそれぞれ、ブラウザ上で手軽に音声合成を試すこともできます。

VOICEROID+琴葉茜

VOICEROID+琴葉葵

琴葉茜(左)と葵(右)

 

Unityゲームに全世界スコアランキングを速攻で実装する方法

GGJ2017に「ツール&ライセンス協力」をいただいているニフティクラウドmobile backend(以下NCMB)の中の人から、Unityで作成されたゲームに全世界スコアランキングを速攻で実装する方法が公開されました。「Unityでのアプリ開発経験がある方なら、NCMBが初めてであっても30分かからないと思います」ということなので、完成間近のキワキワのタイミングでも間に合う(可能性が高い)という、忙しいGlobalGameJamにも安心な仕様となっています。

詳細ページはこちら

ページでは「タップした回数を全世界で競う」サンプルゲームも紹介されており、スコアランキングのイメージをつかむことができます。スコアランキングのデータを管理画面から閲覧することもできます。全世界対応のスコアランキングがあっという間に実装できるなんて、本当に驚きですよね・・・。ぜひ試してみてください!

kamige3

kamige4

なお、本スクリプトはNCMB for Unity SDKを使用して作られている関係上、
iOS/Android/Windows/MacOSのみで動作し、WebGLはサポートされていませんのでご注意ください。

ユニティの中の人がGGJで使って助かるアセット50選を公開

GlobalGameJamで最も使用頻度の高いゲームエンジン、それがUnityです。エディタの使いやすさもさることながら、大量のアセットが公開されており、短期間でハイクオリティなゲームが作れる点が最大の魅力。でも待って! GlobalGameJamでホントにUnity AssetStoreのアセットを使って良いの? 完成したゲームをアップロードするときにアセットの権利処理ってどうすれば良いの? そんな風にモヤモヤした人もこれまで多かったはずです。しかし、今年はダイジョーブ! そんな良くある疑問にUnityの中の人がバッチリ答えてくれました。GlobalGameJam参加者なら必読のスライドが公開です。

ちなみにこのスライド、2016年にGameJamで使って助かったと言われたアセット50選も徹底解説されています。というか、どちらかというとこっちが本体といわんばかりのボリューム。絶対に役立つこと間違いなしなので、ぜひ事前にバッチリ予習してみてください。GameJamの良いところは普段業務や学校ではなかなか使う機会のないツールやミドルウェア、そしてアセットが心置きなく使えてしまうところ。アセットを試すだけならGlobalGameJamを待たずとも、今から使ってもらって何の問題もありません。ぜひこのスライドを片手に、めくるめくアセットの世界へ旅だってください。ボン・ボヤージ!

 

 

GGJ直前!PlayCanvas × Photon ワークショップ開催レポート

GlobalGameJam開催を目前に控えた1月11日「GGJ直前!PlayCanvas × PhotonでマルチプレイWebGLゲームを作っちゃおう!」を渋谷セルリアンタワーで開催しました。当日はPlayCanvas事務局の津田良太郎氏の解説で、5名の参加者がゲーム作りに挑戦しました。

PlayCanvasはゲームエンジンとエディタとコミュニティが一体化した、クラウド型のゲーム開発プラットフォームです。ゲームエンジン自体がHTML5+Web GLベースで作られており、ブラウザ上でリッチな3Dゲームを共同開発することができます。オンラインゲーム開発用ミドルウェアのPhoton Cloudと組み合わせると、オンラインゲームを開発してパブリッシュすることもできます。

当日の資料はこちら

ワークショップはレースゲームのコースを共同制作する形で進みました。参加者は事前に用意されたコースのユニットをエディタ上で配置しながら周回コースを制作したり、障害物をコース上に配置したりしていました。小一時間でコースが完成すると、全員で同じ自機を操作してレースを楽しんでいました。完成したゲームはクラウド上にアップロードされており、誰でもブラウザ上でプレイが可能です。

完成したゲーム

「操作方法…WASD」

津田氏は「これまで、いくつかのゲームジャムに参加してきて、開発のコツはバージョン管理だと感じた」と語りました。PlayCanvasではクラウド上でゲーム開発が行われ、Google Docsを操作する感覚でソースコードが共有できるため、チーム内でのコンフリクトが発生しません。ここが強みだといいます。使用言語はJavaScriptで、プログラミング初心者にも敷居が低いと説明されました。

PlayCanvasは無料で使用でき、完成したゲームはURLひとつで配布できます。これに対して有料版では、完成したゲームを事前に用意されたクラウド上にパブリッシュするだけでなく、ローカルのPCにダウンロードしたり、任意のサーバにアップロードし直したりすることができます。GGJ2017では期間限定のプロモーションコードが用意される予定とのことです。

このほか2月18日に大阪で開催される「Game Creators Conference」では、PlayCanvas × Photonを利用したWebVRデモ作品「ShareVR」が公開される予定だと発表されました。
「艦これ」などのヒットでブラウザゲームが再び注目を集める中、PlayCanvasは新時代のゲームエンジンとして注目を集めそうです。

GGJ2017にむけてPlayCanvasとPhotonの直前ワークショップが開催されます!

いよいよ開催まであと1ヶ月となったGlobalGameJam2017。すでに日本全国で19開場が名乗りをあげており、過去最大の開催規模になりそうです。特に今回は名古屋と京都で3箇所ずつ開催されるなど、地方会場での盛り上がりが尋常でない点。GGJ開催支援ユニットでは前回に引き続いて会場巡回を実施し、各会場での模様をしっかりとお伝えしていきます!

さてさて、GGJの醍醐味の一つは普段の役職から離れてまったく新しい役職に挑戦したり、ふだん興味があってもなかなか使う機会がないツールやミドルウェアに挑戦できる点。そうしたアンテナ感度の高い人むけに最適なワークショップが開催されます。

eyecatch_small_original

GGJ2017国内会場でも協賛いただいているPlayCanvas事務局が開催する「GGJ直前!PlayCanvas × PhotonでマルチプレイWebGLゲームを作っちゃおう!」がそれ。渋谷セルリアンタワーで2017年1月11日の夜7:30から参加者15名限定で開催されるため、満席になる前に速攻で申し込んでみてください。

PlayCanvasといっても、まだまだ耳慣れないかもしれませんが、最大の特徴はWebGL+HTML5ベースのブラウザ上で実行するゲームエンジンであること。インフラ部分はクラウドサーバが受け持ち、コードやアセットが自動的にクラウド上で共有されていくため、外部のバージョン管理ツールなどを用いる必要がなく、グループ制作に非常に向いたエンジンになっています。

もちろん2Dゲームだけでなく、3Dゲームを開発することも可能。作ったゲームもWebGLでビルドされ、ブラウザ上でプレイできるため、実行URLをTwitterなどで拡散することもできます。こんな風に、非常にモダンなゲームエンジンなんですね。

しかもワークショップでは、これまたクラウドベースのネットワークゲーム用ミドルウェア「Photon cloud」とのカップリングで、WebGLで動作する3D対戦ゲームのグループ制作が、わずか1時間で体験できます。ワークショップで良いなと思ったら、どちらも無料で継続使用が可能。もう至れり尽くせりですね。

というわけで、「そろそろWebGLもいいかも・・・」「ストアに30%も持っていかれる上、意味不明なリジェクトは勘弁・・・」なんて思われている方がいたら、試してみない手はないはず。ぜひチェックしてみてください。

【詳細・申込みはこちら】

GGJでRPGツクールを使用する際のレギュレーションが発表されました

既報の通り、GGJ2016では「RPGツクールMV」を用いたゲーム制作が可能です。その際の細かいレギュレーション「グローバルゲームジャム用2016特約」が、公式ブログで発表されました。

ーーーーー以下引用ーーーーー

【グローバルゲームジャム2016用特約】

「グローバルゲームジャム2016」(以下「GGJ2016」といいます)の参加者が、GGJ2016開催期間中に「RPGツクールMV 体験版」(以下「本体験版」といいます)を使用してGGJ2016国内会場でゲームを制作する 場合(以下、参加者が制作したゲームを「参加者制作物」といいます)、当該参加者は、本体験版の使用許諾契約を遵守するものとします。但し、GGJ2016開催期間中に参加者制作物が完成した場合に限り 、本体験版使用許諾契約の第4項 及び第10項 の定めに関わらず、当該参加者は、本体験版のヘルプに収録されている使用許諾契約書(製品版契約)の定めるところに従い、参加者制作物を譲渡、貸与、上映、公衆送信(ダウンロード配信することを含みます)することができるものとします。

ーーーーーーーーーーーーーー

ひらたくいえば「体験版で制作したゲームであっても、GGJの期間内であれば作品をアップロードしてTwitterなどで拡散し、自由に遊んでもらってかまいませんよ」ということです! 体験版(Windows版のみ)のダウンロードはこちら利用規約の確認はこちらです。体験版は初回起動から30日間有効です。

このほか公式ブログには「よくある質問とその答え」も掲載されています。RPGツクールMVの参戦でますます広がるGGJの世界。ぜひ皆さんもチェックしてみてください!

Unity主催の初心者向けGGJ対策セミナーが開催されます

今や日本のゲームジャムだけでなく、日本のゲーム開発に欠かせない存在となったUnity。そんなUnityもわずか5年前は国内でほとんど知られていないゲームエンジンでした。そんなUnityの性能を一躍知らしめるきっかけになったのが、GlobalGameJam2011で開発されたアクションパズル「Life in Shadow」です。チームリーダーは今やUnityの日本担当ディレクターとして大活躍中の大前広樹氏。開発の裏話などについては、こちらの記事に詳しいのでぜひご高覧ください。

その後、Unityはユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの強力なマーケティングにより、すっかり身近な存在となりました。特にGlobalGameJamでは同社の「中の人」も積極的に開発に参加し、凄腕ぶりを見せつけています。そんな同社によって、GlobalGameJamの参加初心者を対象としたセミナー「【Unity道場】Global Game Jam 直前!Unityエンジニアが伝授するゲームジャム対策勉強会」が開催されることとなりました。しかも参加費は無料! 首都圏にお住まいの方で、GGJビギナーという方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会を活かして下さい。

■概要
日程:1月23日(土)
会 場: イベント&コミュニティスペース dots.
住 所: 東京都渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル 8F
主 催: ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
参加費:無料

■カリキュラム
・ジャムに向けての下準備や持っていくものは?
・アイデア出しの一例紹介
・タスクの割り当てとスケジュール管理のコツ
・ゲームを作る為に必要なものの確認
・プロジェクトファイルの共有Tipsとトラブルシューティング
・手が空いた時には何をすべきか
・お手軽クオリティアップ法をご紹介
・作ったゲームをシェアするには
・その他

 

OPTPiX SpriteStudioがVer.5.6.1にアップデートされました

GGJのベテラン参加者なら良くご存じかと思いますが、当日使用する予定の開発ツールは事前にノートPCなどにダウンロードし、インストールしておくことが推奨されています。これは会場でいきなりダウンロードしはじめると、時間の無駄になるだけでなく、大勢の参加者がいきなりアクセスすることで会場の帯域が圧迫され、サーバもアクセス過多でつながりにくくなることが予想されるからです。

またチーム構成によっては普段の業務と違ったツールを使うことが求められるシチュエーションも数多く発生します。特に参加者が少ないグラフィック系やサウンド系でその傾向が顕著です。GGJのモットーの一つは「挑戦」ですので、こういった時も臆せずにどんどん新しいツールに挑戦してみましょう。そのためにも、事前に想定されるツールをインストールしておき、チュートリアルなどを触っておくと、当日になって慌てずにすみます。

今回新たにVer.5.6.1が登場したOPTPiX SpriteStudioもGGJで人気ツールの一つです。2Dスプライトアニメーションを手軽に制作できるツールで、Unityとの連携もSDKを通して簡単に行うことができ、2Dゲームの開発に大活躍してくれます。プロのゲーム開発にも長年使われているツールなので、アーティスト志望の学生であれば、一度は触っておいて損をしないツールでもあります。Flashとよく似たUIを備えており、導入コストが低い点も特徴です。

今回のバージョンアップでは、大きく下記の改善が行われています。

・ショートカットキー:ショートカットキーのカスタマイズが可能になりました。
設定を変更するには専用ツール SsKeyBindingEditor を利用します。
ダウンロード及び設定方法については以下のページをご覧ください。

・編集機能:キーフレーム位置のスケール機能を追加しました(アニメーション尺の変更に応じてキーフレームの位置を自動調整する機能です)
1. フレームコントロール下部の「総フレーム数」を変更すると、「キーフレームの位置を調整しますか?」と表示されるので「はい」を選びます。
2. プロジェクトでアニメーションを選択し、右クリックメニューから「アニメーション尺の調整」を選びます。
– ラベルの位置も縮尺に応じて調整されます。

・フレームコントロール
– パーツにカラーラベルを指定する機能を追加しました。
– パーツツリーでパーツを選択し、右クリックメニューで「カラーラベルを指定する」を選びます。
– 複数のパーツを選択して一括指定ができます。

・レンダリング
-  アニメーションPNG の出力に対応しました(差分圧縮が適用されるためファイルサイズも小さくなります)

OPTPiX SpriteStudioはトライアルライセンスインディーライセンスアカデミックライセンスに対応しています(最新版のダウンロードページはこちら)。ぜひチェックしてみてください。

RPGツクールMVでGGJに挑戦しよう!

logo

誰でも自分で好きなRPGが作れる「RPGツクール」。この最新版「MV」がツクール史上初となるマルチデバイス出力に対応しました。

制作したゲームはHTML5形式で出力して、ウェブブラウザ上でプレイすることが可能です(他にもWindows、Mac、Android、iOS形式に対応)。そのためTwitterなどにリンクを張り、友人にプレイしてもらうことができます。

しかも30日間使用可能な体験版まで配布予定で、Windows版とシリーズで初となるMac版も登場。

つまり何が言いたいかというと、これ一つでGGJ2016に参戦できるということなんですね!

ちなみに「RPGツクール」はSteamでも過去作が発売されており、海外のインディゲームコミュニティでも隠れたヒットツールとなっています。

RPGツクールを用いた海外作品では、2005年にリリースされた「スーパーコロンバイン大虐殺RPG!」が有名です。1999年に起きたコロンバイン高校銃乱射事件に着想を得て作られた同人ゲームで、賛否両論を巻き起こしました。

最近では「死の受容」をテーマに、主人公が次第に弱くなっていくRPG「TO ASH」が制作され、話題を集めました。

残念ながらRPGツクールはGitなどに対応していないため、プログラマー間での分散開発には向いていません。しかし、シナリオとプログラムとグラフィックとサウンドと・・・という具合に、パートにわかれて開発するなら最適です!

もちろん1人で開発してもOK(ジャムじゃないけど・・・(^_^;))

「RPGツクールMV」は2015年12月17日発売予定です。

ゼンリン3D都市モデルデータGGJ特大号

ゼンリンさんから従来のオタクシティ(秋葉原がモデル)に続いて、3都市の3D都市モデルデータがGGJ向けに提供されることになりました。この機会をぜひご活用ください。

■3D都市モデルデータについて

ゼンリンが作ったリアルな都市モデルデータ(FBX形式)をGGJ参加の皆様にご提供します。レースゲームや景観シミュレーションに最適です。Unity等に取り込みが可能です。

Unity Asset Storeで無償公開中の「Japanese Otaku City」に続き、GGJ2015では以下のエリアを公開いたします。

<公開エリア>

・札幌駅周辺

・東京タワー周辺

・横浜みなとみらい周辺

以下のフォームから申請をお願い致します。

■いつもNAVI 無償APIのご紹介

位置情報ゲーム開発等目的に応じた地図機能、自由なデザインレイアウトを組み込むための開発ツールです。PC、携帯、スマートフォンなどの端末を問わず、各種Webサービスで当社の地図サービスをご利用いただけます。

地図の検索機能として「住所検索」や「郵便番号検索」、「ルート検索」や「施設検索」など当社のあらゆる検索機能がご利用いただけます。

以下URLより登録していただければ利用可能です。

■遵守事項

※ご利用終了後は、各種ファイル等の削除・破棄をお願いいたします。「Global Game Jam 2015」での開発利用の目的以外でのご利用はご遠慮ください(アップロードしたゲームを廃棄する必要はありません。生データだけを削除いただければOKです)

※いつもNAVI-無償版APIでは月間5,000PVを上限としております。 5000PVを超えそうな場合は以下までご連絡ください。

■ゼンリンGGJ問い合わせ先 hackathon@zenrin.co.jp